子育て通信 バックナンバー
   

 

園長の子育て通信 『父親・母親に育児力を!』

  (2004年11月2日)

 今月から、子育て通信の再開です。
 さて、上の2人の子どもは秋田を離れ県外の大学に、我が家は大人3人に中学生の男の子と4人暮らしとなりました。
 子育てとともに高齢者問題が身近で心配な家族になってきました。
 それにしても、ここ数年、少年事件や虐待の報道が無い日がない、というぐらい多くあり、新聞を読んで、暗い気持ちで出勤という日が続いています。
 「子ども問題は大人社会の反映」とよく言われますが、確かに、今、子どもたちは大人に向かってSOSを盛んに出し続けているように思えます。
 でも、私を含めて大人たちは、子どもと向き合う姿勢が、前より弱くなっていて、そのサインを見逃すことが多くなっているようにおもいます。

 今、女性が一生に生む子どもの数は1.36人です。
 少子化の背景には、結婚しない女性、結婚しても子どもを生まないこ女性が増えていること、また、最近の出産傾向として、10代での「できちゃった結婚」、20代後半から40代での高齢出産の2極化があるといわれています。

 始めから子どもを生まないと選択する人と期待を持って計画的に出産時期を選択する人、どちらも昔よりは増え、「子どもは天からの授かり物、社会のもの」という考え方より、その家族の個人のものという考え方が強くなり、だから、その家族(ほとんどは母親)が責任を持って育てるべきということが暗黙の了解になってきています。
 親と子の関係、大人の責任って何かと思います。
 大人は、子どもが愛しいと思える瞬間は幸せを感じます。
 子どもと一緒にいて楽しい瞬間、子どもから励まされる瞬間、いい親であろうと思うのです。
 でも、子どもと楽しいことばかりではありません。
 子育てでも、仕事でも、うまくいかないことが出てきます。
 大人は、大人で、いろんな幸せが欲しいのです。
 子どもに束縛されたと感じる時、大人は、子どもとどういう関係になるのでしょうか。
 大人は、あくまで大人の視点で考え、行動します。
 そこで、大人の思いと子どもの思いのズレが起きます。
 始めは小さなズレでも、だんだん大きなズレに。

 いま、父親も含めた「育児力」を育てることが大きなキーワードだと思います。
 そのことを一緒に考えていきたいと思います。

 

 ●○● バックナンバーのリスト一覧へ

 

 
 秋田市広面釣瓶町71-4
018-834-3429   018-836-3424   kobato@kobato-hoikuen.jp