子育て通信 バックナンバー
   

 

園長の本音トーク 『人生にリハーサルはない−音痴だって恥ずかしくない。』

  (2008年8月6日)

 私は知る人ぞ知る超音痴で、ピアノも楽器も全然できません。
 そのひどさは妻や我が子から「お父さん、絶対人前で歌わないでね」と言われるほど。
 周りにはたくさん歌がうまい人がいっぱい。
 こんな風に歌えたら良いなぁと思うことはしばしばです。
 でも、だからと言って練習してうまくなろうという気はありません。
 歌う楽しさは大学で知りました。
 大学卒業時や秋田で働くことになったときの送別色紙には、後輩や同級生から「音痴でも人前で楽しそうに歌っているサンちゃんに勇気と元気をもらった」「いつまでも歌っていて下さい」というような内容がいっぱいです。
 自分が楽しければ、皆も楽しいはずという思い込みで、音痴だって大きな声をだして皆で歌おうよという世界をつくってしまったのです。

 保育の仕事をしていて何を一番大切にするのか、いつも迷います。
 出来ないことを出来るようにすることは基本ですが、出来るようになって自信がつく子どももいれば、そうでない子どももいます。
 親とすれば、他の子どもより遅れているととても気になります。
 保育や教育は、「見える力」と「見えない力」を育むことですが、「見えない力」とは何なのか、とてもわかりにくいところです。
 「人間の心」という方もいますが、それも解釈しだい。
 今の私は「自分への自信」を中心にすえて考えたいと思っています。
 自分の人生は1回きりです。人生にリハーサルはありません。いつも本番です。いつ、大きなトラブルや困難に出会うかもわかりません。
 そのとき、そのときの様々な思いがけない経験を次の自分のステップにできるか、できないか、そんなことも考えて保育を見つめたいと思うのです。
 私が今まで仕事や家族、地域で様々な大きな失敗やトラブルを起こしながらもやってこられたのは「失敗しても次に直せばいい、今は、今の自分の力をだしている」という“勝手な思い込み”と他の人の支えがあったからです。
 歌はうまくなくてもいいのです。歌いたい歌があるかどうかです。
 私は音痴だけど楽しい時、悲しい時、落ち込んだ時に、歌う歌があり、それが支えになって「じゃ、また頑張るか」と自分が生きるエネルギー源になっています。
 ただし、今は、人の迷惑もわきまえ、他人がいないとこで歌っていますが。

 

 ●○● バックナンバーのリスト一覧へ

 

 
 秋田市広面釣瓶町71-4
018-834-3429   018-836-3424   kobato@kobato-hoikuen.jp